iDeCo・10年国債・ふるさと納税で50代から自分年金を作る!

  • URLをコピーしました!

アフィリエイト広告を利用しています

子育てがやっと終了。子供の巣立ちが済んだばかり。

思うようには資産形成ができなかった50代という世代。

あなたは期待しただけの退職金を手にできましたか?

我が家の見通しは全く明るくないです。

老後貧乏・老後破綻の心配が他人事とは言っていられなくなりそうで怖いです。

これからは自分で自分の老後の生活を守る心構えが必要になってきました。

節税できるところはしっかり節税して、老後の生活の心配を減らしたいです。



目次

iDeCo・10年国債・ふるさと納税で公的年金の不足をカバーする

少子高齢化で年金支給額の減額が遠い話ではなくなってきました。

年金受給年齢の後ろ倒しも、選択できるとはいえ奨励されているほどです。

節税メリットを最大限活用しながら50代が60代までに自分年金を作る必要がでてきましたよ!

心配ばかりしているよりも、実際自分がどれだけの年金を受け取れるのか確認するほうがいいです。

そして不足分を少しでもカバーできるように、iDeCo・10年国債・ふるさと納税などで準備を始めましょう。

あわせて読みたい
本当に定年退職後に3000万円も準備できているの? 高齢化社会で日本人の平均寿命も延びています。 60歳定年として80代まで生活することが普通になりました。 この頃私は長生きすることもリスクなのかな?と思うようにな...
あわせて読みたい
年金破綻を心配する前に50代はiDeCoで自分年金を準備する! 金融庁のワーキンググループの報告書が「老後は年金だけで生活できない、2000万円の老後資金が必要」と指摘したと騒ぎになっていますね。 でもその報告書を読むと、どこ...

老齢基礎年金の受給要件

20歳から60歳になるまでの40年間の全期間保険料を納めた方は、65歳から満額の老齢基礎年金が支給されます。
保険料を全額免除された期間の年金額は1/2(平成21年3月分までは1/3)となりますが、保険料の未納期間は年金額の計算の対象期間になりません。
平成29年4月分からの年金額 779,300円(満額)

日本年金機構

老齢厚生年金の支給開始年齢

老齢厚生年金は、厚生年金に加入していた人が老齢基礎年金を受けられるようになったときに、65歳から支給されます。しかし、厚生年金の加入期間が1年以上あり、老齢基礎年金の受給資格期間を満たしていれば、60歳から64歳までいわゆる特別支給の老齢厚生年金が受けられます。この特別支給の老齢厚生年金のうち定額部分の支給は平成13(2001)年度から平成25(2013)年度にかけて、報酬比例部分の支給は平成25(2013)年度から平成37(2025)年度にかけて、段階的に65歳に引き上げられていきます(女性は5年遅れのスケジュール)。

日本年金機構:厚生年金の支給開始年齢



すぐ始めよう!節税しながらじぶん年金の準備

money

nattanan23 / Pixabay

30代40代でまだ積み立て年数に余裕が有る世代は長期的な視点で資産構築を始めています。

60代が目前に迫った50代ではそんな時間の余裕がありません。

でも諦めるのはまだ早い。老後資金を増強するのに遅すぎることはありません。

思い立ったが吉日。まだスタートしていなかったら今すぐ始めましょう。

私も確定拠出年金・10年国債・ふるさと納税を2年前から始めていますよ↓↓↓

個人型確定拠出年金 iDeCo

iDeCoって何?って思いませんでしたか?

individual-type defined contribution pension plan (DC)
個人型の決まった金額の拠出金の年金プランってことですね。

自営業や会社勤めをする定収入のある人しか加入できなかったのは数年前まで。今は主婦も加入できます。

以前は自営業者や派遣社員などが加入する個人型確定拠出年金、民間のサラリーマンが加入できる企業型確定拠出年金でしたが、2017年1月からは公務員や専業主婦なども加入できるようになりました。

新規加入対象者判別チャート

良かったですね!これで自分の力で老後資金を強化する選択肢が増えました。

SBI証券 iDeCoなら手数料が0円。これは利用しない手は無いです。

毎月の給与振込口座から掛け金を天引きしてしまえば、放っておいても積み立てられて手間なしです。

時々チェックして運用成績の悪い投資信託が有ったら投資比率を下げたり運用益の高い投資信託に交換したりできます。私も既に何度か投資比率を変更しています。

運用の利益も損失も自己責任。大きく損をすることはできない50代は分散投資でバランスが大切です。

60歳までは解約できないので、途中で使うことができません。お金を強制的に貯めるこができます。
SBI証券 個人型確定拠出年金

節税メリットは主に3つある

  1. 住民税と所得税が軽減される
  2. 運用益がすべて非課税
  3. 退職金や年金として所得控除が適用される

つまり

  • 掛け金を積み立てるとき:掛け金が全額所得控除の対象。その年の所得税と翌年の住民税が軽減される。
  • 運用期間中:金融商品の利息や運用益に税金が掛からないので複利効果が高まる
  • 受け取り時:加入期間に応じた非課税枠がある

というわけでお得ということですね。

どの金融機関や運用商品を選ぶかまで書かれた実践的な一冊を読むといいですよ。

個人向け国債 変動10年

毎月あるいは隔月で10万円購入してみましょう。

年金支給は年6回偶数月の隔月なので、支給されない奇数月に満期で掛け金が下りるようにしておけば生活費として安心です。

最低保証金利は0.05%より下がらないし、何といっても元本保証なので安心です。

1万円単位で購入できて、購入後1年で中途解約も可能です。

2017年10月10日現在、大手銀行の普通預金金利が0.001%定期預金が0.01%の中、0.05%ですよ。変動金利なので金利が上がればメリットがあります。

購入はネット証券が便利です。対面の証券会社のように投資信託や個人年金保険をお勧めされることもありません。

ふるさと納税

ふるさと納税は豪華な返礼品で一躍有名になってきましたね。利用者も増えています。

ふるさと納税の良いところは、カタログ通販のようなバラエティに富んだ返礼品の魅力もさることながら、何と言っても翌年の住民税が軽減されることにあります。

年収に応じて最大限メリットを受けられる金額が違うのでよく計算してくださいね。

もちろん純粋に寄付をしていただいても良いと思いますよ。

あわせて読みたい
ふるさと納税の返礼品選びに疲れたら犬猫殺処分ゼロ支援活動に寄付をして! 今年のふるさと納税はもう済ませましたか? ふるさと納税は参加自治体も返礼品の種類も増えて、「納税するのが楽しい」とはなんてステキなことでしょう。 楽しいおいし...

自分で自分の老後の生活費を作り出し守る。

体が健康であるうちはアルバイト・パートでもできるだけ長く働きながら、老後生活は心豊かに暮らせる基盤を作っていきたいですね!!

広告




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次